2009.01.16
青年部勉強会の開催
1月14日、15日の2日間、青年部勉強会を開催しました。
内容は、定例会、役員会で部員の意見を聞き、
一番要望が強かった「財務諸表の見方」を中心に基礎的なところから勉強をしました。
津和野はここ最近、大変寒い日が続いていて、
2日間とも悪天候でしたが、皆さん時間を忘れて大変熱心に取り組みました。
説明内容への質問や部員同士のコミュニケーションも活発で、
「大変いい勉強会になったなぁ」と実感しました。
皆さん真剣です!!
真剣に
2009.01.16
1月14日、15日の2日間、青年部勉強会を開催しました。
内容は、定例会、役員会で部員の意見を聞き、
一番要望が強かった「財務諸表の見方」を中心に基礎的なところから勉強をしました。
津和野はここ最近、大変寒い日が続いていて、
2日間とも悪天候でしたが、皆さん時間を忘れて大変熱心に取り組みました。
説明内容への質問や部員同士のコミュニケーションも活発で、
「大変いい勉強会になったなぁ」と実感しました。
皆さん真剣です!!
真剣に
2008.02.01
平成20年1月19日(土)、津和野町商工会館にて恒例の標記交流会が開催されました。
益田商工会議所、美濃商工会、吉賀町商工会、津和野町商工会の青年部員25名が参加しました。
今回は、経営革新塾でもおなじみ、(株)ビジネスサクシーズ代表取締役の神崎氏を講師にお招きし、「青年部の事業承継」をテーマに3時間のセミナーを行いました。
各部員は公平な(?)くじ引きによってグループ分けされ、緊張した面持で自己紹介が始まりました。
グループ討議に入ると積極的に自分の意見を述べ、また他人の意見にもしっかりと耳を傾けていました。
各グループとも意見をぶつけ合いながら1つにまとめ、最後に皆さんの前で発表するというスタンスでセミナーは進行していきました。
終わってみれば皆さんすっかり打ち解けていて、アットホームな雰囲気のまま懇親会へと移行しました。
セミナー開催後に部員に感想を聞いてみると「3時間があっという間だった」、「今までと違うスタイルで新鮮だった」、「他の部員と初めて話ができた」、「他の部員の考え方が勉強になった」などなど、異口同音に今回のグループ討議をふり返っていました。
「今回は皆さんが真剣に聞き、意見を出し合ってくれたからやり甲斐がありましたよ」と、神崎先生も笑顔でした。
| Next »